脱毛メカニズムを生かした育毛剤が続々登場 第2の「リアップ」は生まれるか


大正製薬「リアップ」の登場で、一時は600億円を超えた発毛・育毛剤の市場。
二匹目のどじょうを狙おうと、花王、万有製薬などが新製品を投入する。
脱毛の原因解明が進み、多彩なアプローチが可能になってきた背景もある。
高齢化社会の到来で脱毛症予備軍が増加、ハゲが新薬ターゲットに浮上した。

 「『リアップ』の成功が、育毛剤を開発する他社の目の色を変えた」と語るのは、東京医科大学皮膚科学講座の坪井良治教授だ。医薬品として初めて「発毛」効果が認められた「リアップ」は、年間300億円程度で推移していた発毛・育毛剤の市場規模を、一時は2倍に引き上げた。その後売り上げは少し減ったが、それでも年180億円近く売り上げる育毛剤のトップブランド(2003年3月期)。大正製薬は、有効成分ミノキシジルを利用した女性向け育毛剤の臨床試験も終えており、03年中には発売できる見込みだ。

 「リアップ」に刺激され新しい育毛剤を開発したという発表は相次いでいる(次ページ図参照)。いずれも名の知れた大企業だ。「効果のある製品を出せばきちんと数字が取れることを『リアップ』が証明したので、各社の開発熱を高めるきっかけとなった」と、坪井教授は解説する。

おいしい育毛剤市場

新参者でも勝負できる

 育毛剤は、メーカーにとって魅力的な製品となり得るものだ。高齢化の到来で脱毛症の患者予備軍が増えているのに加え、ストレス社会を反映してか20歳、30歳代でも薄毛で悩む男性が増えている。一説には男性の3分の1が薄毛の悩みを抱えており、その数は2300万人にも達するという報告もある。また、資生堂の調査で、男性だけでなく女性でも薄毛で悩む人は確実に増えていることが明らかになっている。「育毛剤は、右肩上がりで市場の拡大が期待できる魅力的な製品」(坪井教授)というわけだ。

 新参者でも、付け入る余地があるのも育毛剤の特徴だ。2003年春に新製品の投入を計画している花王では、「薄毛で悩む人は、新製品が出たらとりあえず試してみるという行動心理がある」と分析する。花王の調べでは、薄毛に悩んでいる人でも、定期的に育毛剤を使用している人は4分の1程度だった。これは、既存の育毛剤に満足している人が少ないことを示しており、裏を返せば、それだけ潜在的な市場が残されていることでもある。効果さえ認められれば確実にシェアを取れることは「リアップ」で証明済み。常に生え代わる毛髪を維持するため、一度獲得したユーザーはリピーターになることも多い。

 最近の研究で、脱毛のメカニズムが分子レベルで解明されてきたことも、開発メーカーの追い風となっている。従来の育毛剤は、頭皮を清潔に保ったり血行を良くしたりするタイプがほとんどだったが、脱毛症の主原因と見られている男性ホルモンの働きを抑える薬剤の開発が急ピッチで進められている。

 万有製薬は、育毛剤として初の経口薬となる「プロペシア」の臨床試験を2003年度中にも終了させる予定だ。親会社のメルク社(Merck、米国)から導入した製品で、男性ホルモン(テストステロン)をジヒドロテストステロン(DHT)に変換する酵素(5α-リダクターゼ)を阻害するステロイド化合物フィナステリドが主成分だ。DHTは、ヘアサイクルの中で毛髪の成長期を短くして、毛包を縮小させてしまうことがわかっている。そのため、DHTが頭皮に多く存在すると、毛髪は長く太く成長しないまま抜け落ちてしまう男性型脱毛症となる。プロペシアは世界50カ国以上で承認されており、順調にいけば日本でも04年度中には市販される見込みだ。

 資生堂は、男性型脱毛症で毛髪を作る毛母細胞の細胞死(アポトーシス)が誘導されることに注目し、これが成長期を短くする原因と考えた。同社は、毛母細胞に栄養を供給している毛乳頭からトランスフォーミング成長因子(TGF)βの産生が増えると、毛母細胞でアポトーシスに関与する酵素(カスパーゼ)が活性化されることを見いだした。DNAマイクロアレイなどを活用して、カスパーゼの中でも、内因性のアポトーシスを誘導するカスパーゼ9と3の発現が上昇することを確認した。既に、ユリアニア科のクアチャララーテという植物の上皮から、カスパーゼ9と3の活性を抑制する物質(トリペルテン)も同定した。

花王の新育毛剤も春に登場

バイオはハゲを救うか?

 TGFβの働きを抑制する物質は、花王も注目している。同社は、毛母細胞の増殖を活性化させる西洋オトギリ草エキスの中からTGFβの阻害物質アスチルビンを発見、活性を安定化させた誘導体「t-フラバノン」(トランス-3,4’-ジメチル-3-ヒドロキシフラバノン)を独自に開発した。「t-フラバノン」は、TGFβの量を抑制するだけでなく、毛包を形成する細胞同士を接着させるデスモグレインの発現量を増加させ、髪を抜けにくくする作用もあった。「t-フラバノン」は、厚生労働省より医薬部外品の新規育毛成分として認可を獲得しており、春ごろには同成分を配合した育毛剤を発売する予定だ。「15年間の成果を世に問うことになる。新製品は大々的な販売プロモーションを展開していく」と、花王パーソナルケア事業本部で男性化粧品グループの開発マネージャーを務める能田政秀氏は意気込みを語る。

 住友電気工業は、形態形成にかかわるエピモルフィンというたんぱく質の構造を基に、発毛組織の形成を促すペプチドを開発した。同社は新規育毛剤への採用を目指し、国内外の医薬・化粧品メーカーと提携交渉中だ。

 基礎研究の段階ではあるが、毛髪を再生させる研究も行われている。広島大学の吉里勝利教授らは、染色体の複製を活性化するテロメラーゼの遺伝子を毛乳頭細胞に組み込み、毛乳頭細胞の細胞分裂回数を増加させることに成功した。この細胞をネズミの背中に移植したところ、移植した部分からヒトの毛が生えることも確認できた。さらに、京都大学などは、皮脂腺の根本に毛包の幹細胞が存在することも明らかにしている。

 毛の成長を促進するサイトカインも続々と明らかとなっていることから、坪井教授は「将来は幹細胞から毛包を作ることが可能となり、誰でも自分の毛を再生できるようになるかもしれない」と期待をかける。バイオ技術の進展は、ハゲの未来を明るくするかもしれない。

 (坂田亮太郎=日経バイオテク)

ヘアサイクル(毛周期)

毛髪は成長したあと自然に抜けて、再び同じ毛包から新しい毛髪が生える。この一定の周期をヘアサイクルと呼ぶ。男性型脱毛症では成長期が短くなり、毛髪は短く細いまま抜けてしまう

脱毛メカニズムの研究成果を生かした各社の育毛剤

プロペシアは、医薬品個人輸入サイト、オオサカ堂で通販できます
↓   ↓   ↓
 

>> プロペシアのご購入はこちらから(最安値) <<
>> 私はプロペシアで髪が生えました 証拠写真はこちら <<